みみちゃん石けん

こんな石けんが欲しかったから
クオリティー高いオイルによる蘇生力がたっぷり内包された石鹸
  • image01
  • image01
  • image01
  • image01
  • image01

ホホバオイル

  • ツゲ科・不乾性・高温加熱可

    ホホバオイル/Simmondsia chinensis

  • 主な栽培地域

  • イスラエル、メキシコ、カリフォルニア

  • 採油

  • ナッツから常温絞り

  • 酸価

  • <1.0

  • 比重

  • 0.863~0.865

  • 精製は透明、未精製は黄金色

  • 匂い

  • ごくニュートラル
    過熱370℃くらいまで可とされる

  • 性質

  • 液体ワックス

  • 品質保持期間

  • 適用

  • 適用

  • 外用のみ(内服に於いてはワックスなので代謝されないのと、酵素の活動に変化が出る可能性にてNG)

  • 光保護係数

  • 約4

  • 標準含有脂肪酸

  • 不飽和脂肪酸
  • リノール酸-0.3% α-リノレン酸-0.2%

  • 飽和脂肪酸
  • ミリスチン酸-0.2% パルミチン酸-11% ステアリン酸-71% アラキン酸-14% ベヘン酸-1%

  • 脂肪族アルコール
  • オクタデカノール-1% エイコサノール-44% ドコサノール-45% テトラコサノール-9%

  • 微量成分量

  • ビタミンA、カロチノイド

  • 特徴

  • ホホバの小さな低木は、不毛な灼熱の砂漠での過酷な環境条件に抗う優れたサバイバーで、年間、20mlの雨しか必要としないそうです。

    青緑色の葉は、水分の消失を抑えるために厚い表皮をしています。

    実(ナッツ)は全くオイルを含みませんが、その重さの約50~60%のワックスを含有します。

    この化学構造は通常のオイルとは全く異なり、脂肪酸とグリセリンのエステル(トリアシルグリセロール)ではなく、長鎖の不飽和脂肪酸(平均C20の長さの鎖)と長鎖の脂肪族アルコール(平均C21の長さの鎖)のエステルから成ります。

    冷蔵庫に入れると固化し、常温に戻すと液体になりますが、これを繰り返しても性質に変化はなく、劣化はしません。

    何年間も酸化しない特性を持ちます。

    分類はワックス(ろう)でありながら、比較的軽い感触で、皮膚深部への浸透が早く、表面にギラつくのとは違うシルクのような光沢が出ます。

    水分油分のバランスを整えるこのワックスは酸性であり、酸性保護膜と呼ばれ、抵抗力を養い、特に乾燥や刺激を強く緩和して、ケア効果の持続性にも優れます。

    ビタミンEを含有するため、皮膚の結合組織が強くなります。

    また、ワックスはヒト皮脂にも含まれている成分ゆえ、皮膚をナチュラルに保ち、過剰な皮脂の蓄積と増加の抑制力もあるそうです。

    ホホバオイルの角質層への透過ははっきりと証明されており、精製ホホバオイル(クリアー)は、特に皮膚浸透がよく、邪気がない点で敏感肌の人にお奨めです。

    未精製ホホバオイル(ゴールデン)は精製よりはほんの少し粘度があり、養分を堪能できます。

    私はその都度、使い分けますが、精油とのブレンドオイルのベースがフラットであって欲しい時には、精製を使います。

    ただ、精油をブレンドした場合は、その強力な浸透度により、精油のデリバリー力が増加する気がするので、過敏な肌対象ではなく、逆に攻撃的でドラスティックな効果を楽しめます(その逆を言えばリスクあり)。

  • 石鹸材料として

  • 他と最も違う特性は、ケン化価がすごく低いので、ホホバオイルの比重を高くした場合、苛性ソーダの量をかなり少なくできる点です。

    よって、ホホバオイルの比重が高い石鹸は非常にマイルドになります。

    石鹸にしてしまうには貴重なオイルですが、オイル全体の7~10%の配合でもきちんと影響してくれると感じます。

    和らぎのある、肌へのストレスフリーな石鹸になります。

  • 禁忌

  • 意外にもアレルギー反応と接触性皮膚炎の報告があります。
    過敏な方はパッチテストをしましょう。