みみちゃん石けん

こんな石けんが欲しかったから
クオリティー高いオイルによる蘇生力がたっぷり内包された石鹸
  • image01
  • image01
  • image01
  • image01
  • image01

ココナッツオイル

  • ヤシ科・かなり脂っぽい・高温加熱不可

    ココナッツオイル/Cocos nucifera
    (Cocosはポルトガル語で猿(ヤシの実が猿の顔に似ていたことによる)、nuciferaは実を付けることを指す)

  • 主な栽培地域

  • 熱帯地方、東南アジア

  • 採油

  • 実の外郭の内側にある果肉から低温圧搾(たまに溶剤が使用される)。

  • 白色~淡い黄白色

  • 匂い

  • 無味無臭、あるいはココナッツが甘く香る

  • 融点

  • 20~28℃

  • 品質保持期間

  • 長め

  • 適用

  • 外用、内服

  • 標準含有脂肪酸

  • 不飽和脂肪酸
  • オレイン酸-7~8% リノール酸-0.2%

  • 飽和脂肪酸
  • ミリスチン酸-18% ラウリン酸-47% カプリル酸-7.7% カプリン酸-6.2% パルミチン酸-9.5% ステアリン酸-3%

  • 含有脂肪微量成分量 1%

  • ビタミンA,B1,B2,B6,E、各種ミネラル

  • 特徴

  • いわゆるヤシ油です。

    融点が高い高飽和型脂肪で、空気に晒されても安定性を保ちます。

    椰子の実から採れる柔らかいラード状の油脂は、通常は精製、脱臭、漂白という過程を経ます。

    固形ココナッツオイルを分留すると、透明な液状オイルが生じます。

    通常はこの分留されたオイルが入手しやすいのですが、完全なオイルではないため、アロマテラピーで利用するには欠落しているといえます。

    最近では貴重な微量成分を保持し、マイルドに仕上げたものが手に入ります。

    分留、精錬されたココヤシの内胚乳のオイル(英国調剤処方集の軽い植物油脂)は、短鎖と中間の長さの鎖の脂肪酸(例えばカプリル酸やデカン酸のような)のみを含んだトリアシルグリセロールを含有します(このオイルは0℃で凝固し、粘性は低いです。)。

    皮膚に使用する場合はマイルドに加工したものを選択しなければなりません。

    その冷却作用と保護力により、皮膚が安定化することから神経性皮膚炎に効果があるとされています。

    特に1対1の割合でブレンドしたココナッツオイル(軽く温めて使用)とホホバオイルに高い効果があるそうです。

    マッサージに使用されるサロンもありましたが、私個人的にはいつまでもベタベタするので好きにはなれません。

    また、ココナッツオイルは日焼けを促進しながらも、紫外線を通さないことでは大変に有名です。

    熱帯地方の民族は、幼い頃から髪にココナッツオイルを擦りこんでいるので、白髪や禿げがいないと言われています。

    熱に強いのでクッキングに便利ですが、あまりに脂っぽいので、私個人的には好みません。

    分留されたオイルは、主にC12とC14の中鎖を持つトリアシルグリセロールが高含有であるため、胃腸の消化管に吸収させやすいそうです。

    また、体温で軟化して溶解するので座薬に使われています。

  • 石鹸材料として

  • ラウリン酸とミリスチン酸を多く含有し、よく泡立つ組成を持つことで有名です。

    合成洗剤製造用の脂肪酸アルコールの素として使われています。

    商品として、ココナッツオイル100%もしくはかなりの高配合の洗剤や浴用石鹸が存在しますが、工業的には肌刺激とされるカプリル酸及びカプリン酸を取り除いたものを使用している場合が多々のようです。

    融点が高いので硬さを保つ点、
    冷水や硬水や海水でさえ泡立ちのよい点、
    ほとんどが飽和脂肪酸であるため劣化しにくい点、
    配合することでアルカリ度が下がる点で、
    手作り石鹸にも欠かせないものですが、一般入手するココナッツオイルは組成がそのままなので、私は全く使わないか、最大でも15%の配合としています。

    泡立ち以外にコレといった配合の理由が見当たらないオイルです。

  • 禁忌

  • 溶剤で抽出されたココナッツオイルは一部の人にアレルギー反応を起こすことがあるようです。