みみちゃん石けん

こんな石けんが欲しかったから
クオリティー高いオイルによる蘇生力がたっぷり内包された石鹸
  • image01
  • image01
  • image01
  • image01
  • image01

クラリセージ

Clary sage

  • シソ科・葉と花の先端・水蒸気蒸留法

  • 組成

  • 酢酸リナリル(62~78%)、リナロール(6,5~13,5%)、ゲルマクレンD(1,5~12%)、スクラレオール(特徴成分)、酢酸ケラニル、ミルセン、酢酸ネリル、α-テルピネオール、β-カリオフィレン、スパチュレノールなど。

  • 一般的作用

  • 強壮作用、駆風作用、血圧降下作用、健胃作用、抗神経障害作用、鎮静作用、子宮強壮作用、通経作用、分娩促進作用など。

  • 香り

  • 草木の粘り強さを感じる濃厚で曇った香り。ビタースウィートやナッティーな、と表現する場合もあります。
    マスカットワインの偽物製造のための香り付けに使用したそうです(異常な悪酔いをしたそうです)。

    私には非常に重たく鬱陶しい部類の香りでしたが、これもかなり好き嫌いが分かれると思います。
    私の場合、酷く疲れている時に初めて心地よく感じました。
    今でも私には、嗅いで頭が痛かったら元気、心地よかったら疲労しているというセンサー精油です。

  • 特性

  • 特徴成分であるスクラレオールはエストロゲン様な働きをするので、女性のホルモンバランスを調整しますが、セージよりツジョンが遥かに少ないのでアロマテラピーではよく使われます。

    一般、緊張による頭痛や片頭痛を和らげ、幸福感を与え、少量月経を正常化し、下背部の 筋肉の緊張を解して月経前症候群を和らげるといわれています。

    神経質や心配性、意気消沈、意思力欠如などで難局に立ち向かえない時に適しているという文献もありました。

    塗布では細胞更新特性を持ち、特に頭皮への塗布は髪の成長を促す上に、皮脂の過剰生産を抑えます。

  • 注意
  • 強い鎮静作用により集中力を失って眠気が襲うので運転前の使用は禁止。

    吸引してのアルコール摂取は厳禁です。
    頭痛と吐き気を引き起こします。

    通経作用や分娩促進作用があるので妊産婦の使用禁止。

  • 安全性

  • 毒性、希釈による刺激性、長期使用による感作性なし。

  • クラリセージは「セージSalvia officnalis」と同じ特性を備えながら、セージよりも毒性を持つツジョン分がはるかに少ないので、セージの代替的に頻繁に使われます。

    落ち込んだ感情を持ち上げてくれる所以からか、クラリセージの「クラリス」とは、ラテン語で「明るい」「澄んだ」を意味するそうですが、 別の俗説もあり、本当の由来は定かではありません。

    高さ1mの多年草。
    花は5月から9月で、いろいろな色の花を咲かせます。
    ビロード状の葉には、オイルを含んだ細胞が見られるそうです。
    強い雨で、このオイル細胞は壊されるそう。

    原産地はギリシャのクレタ島。
    現在は地中海全域とイギリスに自生し、ロシア、フランス、イタリア、スペインなどで栽培されているそうです。
    乾燥した土地であれば、どこにでも生育するそうです。
    100kgの葉茎から1kgの精油がとれます。

    私はこの精油は頭髪向けだとして購入しています。
    実際、クラリセージは頭皮の皮脂の過剰生産を減少させるので、 最も簡単な方法は、リンスに加えると脂とフケを抑制するそうです。
    実際は脂症でもなく、フケもないけど、なんとなく「ヘアケアの香り」とインプットされちゃっているので、ヘアケア剤を作るには必要かなぁ、程度の気持ちでした。
    単体で好きな香りではありませんが、 洗髪前のヘッドオイルや洗髪後のヘアトニックに ブレンドして使っています。
    ブレンドして使う分には香りは心地良いです。

    しかし、皮膚に対しても細胞更新作用の点で有益だと知り、たまにフェイスオイルブレンドにも役立てて香りのバリエーションを広げる事に役立てるようになりました。

    クラリセージの精油の大きなテーマは「鎮痙」だそう。
    身体の色々な筋肉や組織を暖めるので、 実は ボディケアオイルのブレンドにもうってつけ。

    その香りは マスカットのような香りと書かれていたりするけど、 私にはピンと来ない形容です。

  • 香り

  • 香りはセージの強さを抜いて円くなった感じ。
    しばしば「ナッティーな」とも表現されていますが、これも私には「ナッティーな」の意味がよくわかりません。

    なんとなく、 裏のある意地悪な人にまとわり付かれる悪夢を感じます。
    何故かと問われたら、それは感性の問題なので説明には苦しみます。

    でも、実際はこの香りは幸福感を齎すといわれており、 大半の人はリラックスするようです。
    過度にイライラしたり パニックに陥った時に嗅ぐと、ストレスと緊張を解すと同時に、ボディトリートメントによって筋肉弛緩剤及び加温剤となるので、 感情的ストレスで筋肉まで緊張している場合に有益だとされています。

    また、神経質過ぎる人、気苦労が多い人、あるいは、 幼い時に否定された記憶が潜在的に残っていて、 自分を否定したり、自信を持てない人が、 本来の自分を取り戻す事に役立つそう。
    なんか、書いているだけで疲れますけど・・・。

    しかし、リラックス作用ばかりが有名ですが、強壮作用やバランスの回復作用も持ち合わせるので、ネロネロに眠くなるばかりではなく、 適度に落ち着かせてくれる作用も持ち合わせているようです。

    人によっては、 緊張を強いられる場面での活用もアリだと思います。

    また、ホルモン分泌作用と緩和作用により、ホルモン分泌の変化に伴うイライラも和らぐそうです。

    通経剤にもなるので、少量月経や無月経に役立ちます。
    ただし、月経周期の後半に使うと過剰出血の可能性があるので、月経周期前半に使います。
    また、月経前緊張症を和らげます。

  • 注意

  • 分娩促進作用もあるので、妊娠中×。
    私には感じないけど鎮静作用が強いので、運転前の使用はご法度。
    アルコールとの相性も悪いそうです。
    大量で癲癇。