みみちゃん石けん

こんな石けんが欲しかったから
クオリティー高いオイルによる蘇生力がたっぷり内包された石鹸
  • image01
  • image01
  • image01
  • image01
  • image01

皮膚障害

  • 精油の皮膚障害

  • 精油の皮膚障害 については、炎症刺激、過敏症、光線過敏症が上げられます。

    1・炎症刺激は、精油の成分によってすぐに発症し、接触皮膚炎を引き起こします。
    が、原因は、抽出法で使われた化学物質で起こす場合がほとんどで、精油そのものの中では、柑橘系、シナモン、クローブで起こす事例はあります。

    2・過敏症は、繰り返し起こるアレルギー反応で、15分前後で起こる即時型と48時間後くらいに起こる遅延型があります。
    これは、全ての精油に可能性があるそうです。

    アレルゲンは通常、比較的大きな分子で、立体的で複雑な構造だそうです。
    一方、精油の成分の大半は低分子化合物なので、それ自身がアレルゲンとして作用するとは考えにくいもので、皮膚のタンパクなどと結合する事で、アレルゲンとしての特性を発現するものと考えられているそうです。

    また、どの精油成分が特定個人に対してアレルゲンとして作用するか否かを予測する事は不可能だそうで、過去の経歴(薬剤などに対しての過敏症など)から推測するしかないのだそうです。

    投薬を受けている患者は、医薬を服用していない患者より過敏で、喘息や湿疹のようなアレルギー疾患を持つ患者も過敏であるとされています。
    パッチテストである程度は防ぐ事が可能です。

    アレルギー反応を惹起したという報告がある成分として、「リモネン、ピネン、メントール」などがありますが、多くの精油の主成分であるテルペン類のリモネンなどは、それ自身にはアレルゲンとしての作用は確認されておらず、保存中の酸化反応によってアレルギー反応の原因になる事があるのだそうです。

    精油そのものの成分自体がアレルギー反応を惹起すると考えられる事例として、「コスタス油」(以前、香水原料として多様されたもの)が上げられます。
    他、強い皮膚感作作用を起こすものとして、
    コスタス油と同じくラクトン類を多く含む「エレキャンペーン油」。
    他では、アリールジスルフィド類を含有する「ガーリック油」など。
    これらは日本ではなかなか販売しておらず、手に入れるのも難しいから、あまり心配しないで良いかと思います。

  • 精油による被害報告の中身

  • 精油による被害報告は、
    実際は精油中の不純物による場合と偽和物による場合が多いです。
    他は子供の誤飲、自殺者の飲用。
    もしくは、私のようなバカ素人が濃度を高め過ぎた被害あり。

    たまに毒性からの被害やアレルギー、またはトリートメント被害報告があったとしても、実は1件だけの内容だったり、「子供」の被害が目につきます。
    1件だけでも鬼に首を取ったように騒ぐのは事実。